ちょっと楽しいプロジェクト
稲毛 FULL HOUSE のDJブース
ちょっと楽しいプロジェクトが今夜正式に発足したのでご報告します。
それは何かと言いますと、下のリンク2件に関連のあるもの。
日本一古いロックバー | 稲毛フルハウス
僕は千葉市で育った。
最寄駅はJR稲毛駅で、高校を卒業して埼玉で一人暮らしを始めるまでは毎日のように来ていた場所だ。
こんな記事も読まれています
本文を読む稲毛 FULL HOUSE のDJブース
ちょっと楽しいプロジェクトが今夜正式に発足したのでご報告します。
それは何かと言いますと、下のリンク2件に関連のあるもの。
日本一古いロックバー | 稲毛フルハウス
僕は千葉市で育った。
最寄駅はJR稲毛駅で、高校を卒業して埼玉で一人暮らしを始めるまでは毎日のように来ていた場所だ。
こんな記事も読まれています
本文を読む
イビサの夏は雨がほとんど降らない。
空気はカラッカラに乾いて、ダートの道を車が走ると白い砂埃が高く舞う。
本来イビサの森はとても豊かな濃いグリーンのはずだが、あまりにも日照りが続くので白い砂を一面にかぶっている。少し遠くから眺めると白い森に見える。
こんな記事も読まれています
イビサ島の北部に、サン・ミゲルという名の小さな町がある。
ちなみにイビサの町はほぼ全てサンまたはサントから始まる名前ばかりで、これはSanでありSantであり聖なので、サンタクロースと同じ理屈ですね。
サン・ミゲルの表通りから直角に曲がり、ダートの山道を登っていくと、小さな山のてっぺんにアシュタンガ・ヨガを教えている先生が住んでいる。
こんな記事も読まれています
本文を読むイビサ島東端の町 サンタ・エラリア
夏の間、ずっとイビサにいた。
もう想像通りと言って良い。地中海に浮かぶ南の島である。
大きさは淡路島と同じくらいだそうだ。車で半日でも走れば、一周回れてしまう。
なんか磁場が非常に強力で、昔からパワースポットというか不思議な場所としてヨーロッパでは認識されていたようだ。
こんな記事も読まれています
Ibiza
From Ibiza
Ibiza
借りに行くほどでもないんだけどもう一度観たい映画がある
アボリジニを読むための3冊
弁護士マイケル・J・フォックス
また起こってしまった
4年ほど前からノマド的というかホームレス的な生活が激しくなっている。
自分がいったいどこに住んでいるのか、自分自身でよくわからなくなっているのである。
きっかけは2012年夏にやった仕事。
保険会社のPRイベントに帯同して撮影をしたのだが、その仕事が4ヶ月かけて車で日本一周をするというものだった。
こんな記事も読まれています
本文を読むこの文章は「僕がインドに行ったわけ 2」のつづきです。話の最初に戻るには「僕がインドに行ったわけ 0」から。
到着するとバーラットはすぐさま僕を、建設現場の隅に建てられた小屋の中へ連れて行った。
「これが完成予想図だ」
ニコニコしてバーラットが指差した先には、壁に数枚の絵が貼られている。そのどれもが数年後のこの場所に建っているであろう家のイメージを表していた。
こんな記事も読まれています
最近では昔のようにビデオをレンタルしに店に行くということがなくなりました。
ネットでの配信サービスでほとんど事足りてしまうように、いつの間にかなっていますよね。
僕の周りではHuluやネットフリックスに相当ハマっているひとの話をよく聞くし、僕自身はアマゾンのプライムビデオに一時期ハマり、我ながら廃人疑惑を持つぐらい観つづけてしまいました。
こんな記事も読まれています
アボリジニを読むための3冊
弁護士マイケル・J・フォックス
また起こってしまった
神さまがくれた花 12
神さまがくれた花 11
本文を読む