Header Logo

  • Home
  • Photographs
  • まずはこの10記事
    • まずは読んでほしい10記事
    • まずは読んでほしい旅の10記事
  • 旅のこと
    • エリトリアで借金を | 東アフリカ縦断借金旅 [前編]
    • エリトリアで借金を | 東アフリカ縦断借金旅 [後編]
    • トーキョーヨヨギで返済を | 東アフリカ縦断借金旅 [完結編]
    • ある日のできごと | 日常の中の911同時多発テロ
    • ラサに行ってもいいですか? | 偽装中国人バスの旅 [前編]
    • ラサに行ってもいいですか? | 偽装中国人バスの旅 [後編]
    • ドゥニャーニョ・モガマモゴ | 小さな言語とアイデンティティ
    • カルカッタの地下鉄にまつわる2,3の事実
    • ロイヤル・エンフィールドという名のインドのバイク | Royal Enfield
  • 人のこと
    • 踊る精霊 雲南の舞踏家ヤン・リーピンのこと
    • ジョージ・マロリーはどこに | 登山家がチョモランマに残した謎と写真の関係
    • ラーメンとセックスとLADY GAGA | 中毒があなたを定義する
    • 佐々井秀嶺というインドの英雄
    • Frederick Wiseman | フレデリック・ワイズマン | 映画監督
    • シンプル・イズ・ベスト | ラングストン・ヒューズとA列車
1月
06

ヴィシュヌ神のアヴァターラ | インドの神さまのコスプレ体質 その1

posted on 1月 6th 2016 in インド with 1 Comments

ついこの間こんなものを書いたのだが。

神の歌の誕生日 バガヴァッド・ギーター

* * *

ヒンドゥ教の聖典「バガヴァッド・ギーター」において、御者のクリシュナとして姿を現わす存在は、実はヒンドゥの神ヴィシュヌだった。

本文を読む

1月
05

Full House 45周年写真集プロジェクト

posted on 1月 5th 2016 in フルハウス45周年写真集プロジェクト with 0 Comments

 

由布岳

 

あけましておめでとうございます。

なんだかんだと今日もまだ湯布院にいます。

ここには雪の由布岳を撮影するつもりで来たのですが、今冬は湯布院は雪降らず。

本文を読む

1月
01

あけましておめでとうございます

posted on 1月 1st 2016 in 毒にも薬にもならない with 0 Comments

2016年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

本文を読む

12月
31

東京ロック・バー物語

posted on 12月 31st 2015 in フルハウス45周年写真集プロジェクト with 0 Comments

「稲毛にロックバーのゴッドファーザーがいる!」

稲毛育ちのくせに最近まで知らなかった。

本文を読む

12月
31

Instagram Image

posted on 12月 31st 2015 in photographs with 0 Comments

 

年末年始は湯布院に来てます。冬の由布岳に新年登山します。

#湯布院 #大分

本文を読む

12月
28

Welcome to the jungleをGoogle翻訳してみたら

posted on 12月 28th 2015 in 毒にも薬にもならない with 0 Comments

90年代ハードロックの往年の名曲に"Welcome to the jungle" (Guns n' Roses )という曲がある。

ちょっと思いついて、これをGoogle翻訳にかけてみたら、意外とおもしろかった。

年の瀬なのにこんなことしてる自分もどうかと思うが。

本文を読む

12月
28

冬の由布岳に登る宣言

posted on 12月 28th 2015 in 由布院・高知・淡路島 with 0 Comments

いったんは全てを置き去りにして大分県・由布院に来ています。

 

年末年始はここで温泉に入り冬山に登り過ごそうと思っている。

今年(2015年)1月2日にも登ったのですが、由布岳。

本文を読む

12月
27

70年代はどんな時代か? 稲毛フルハウス

posted on 12月 27th 2015 in フルハウス45周年写真集プロジェクト with 0 Comments

稲毛フルハウス

 

千葉の稲毛に日本ロックバーのゴッドファーザーと呼ばれる人がいます。
本文を読む

12月
24

”Ballad of the Skeletons” アレン・ギンズバーグ

posted on 12月 24th 2015 in 映画 with 0 Comments

 

アメリカのビート・ジェネレーションを代表する詩人、アレン・ギンズバーグが他界する直前にレコーディングしたという曲がある。

タイトルは”Ballad of the Skeletons“。

骸骨たちのバラード。

本文を読む

12月
23

神の歌の誕生日 バガヴァッド・ギーター

posted on 12月 23rd 2015 in インド with 3 Comments

 

今日は記念日です。

そう書かれたメッセージがインドから届いた。

本文を読む

< Prev 1 … 12 13 14 15 16 17 18 … 55 Next >

メール

  • info@ishikawatakuya.com

カテゴリー

最近の投稿

  • 石川の自己紹介 ①
  • Instagram Image
  • Instagram Image
  • Instagram Image
  • Instagram Image

Follow me

follow us in feedly

人気記事

  • まずは読んでほしい10記事
    • まずは読んでほしい旅の10記事
  • Frederick Wiseman | フレデリック・ワイズマン | 映画監督
  • シンプル・イズ・ベスト | ラングストン・ヒューズとA列車
  • ジョージ・マロリーはどこに | 登山家がチョモランマに残した謎と写真の関係
  • ラーメンとセックスとLADY GAGA | 中毒があなたを定義する
  • 佐々井秀嶺というインドの英雄
  • 踊る精霊 雲南の舞踏家ヤン・リーピンのこと
  • ある日のできごと | 日常の中の911同時多発テロ
  • エリトリアで借金を | 東アフリカ縦断借金旅 [前編]
  • エリトリアで借金を | 東アフリカ縦断借金旅 [後編]
  • カルカッタの地下鉄にまつわる2,3の事実
  • トーキョーヨヨギで返済を | 東アフリカ縦断借金旅 [完結編]
  • ドゥニャーニョ・モガマモゴ | 小さな言語とアイデンティティ
  • ラサに行ってもいいですか? | 偽装中国人バスの旅 [前編]
  • ラサに行ってもいいですか? | 偽装中国人バスの旅 [後編]
  • ロイヤル・エンフィールドという名のインドのバイク | Royal Enfield
  • ヴィシュヌ神のアヴァターラ | インドの神さまのコスプレ体質

リンク

  • Bus me too. Graphics
  • Bolero Bespoke Shoe & Bootmaker
  • SATORU TANAKA
  • 謝孝浩 Official Web
  • Guess The Lighting

石川拓也

千葉県生まれ。写真家。大学を入学2ヶ月にして中退し、放浪の旅に出る。徹底した貧乏旅行だったが、アジア、東西アフリカ、ヨーロッパを約一年半かけて縦横無尽に駆け回る。資金が尽きイギリスでひと夏のバイト生活。その後東ヨーロッパを経て1996年よりアメリカ・ニューヨークに住み始める。アメリカでの生活は7年に及び、911同時多発テロを現地で経験する。2002年帰国。以来数多くの雑誌や広告、映画ポスターなどの撮影を手がける。2012年あたりから地方や海外にいる期間が長くなり、自分が一体どこに住んでいるのか不明な状態が続く。かっこよく言えばノマド。実態は住所不定。2015年スペイン・イビサ島在住。湯布院・高知・インド・スペインあたりにしばしば出没する。2016年8月より高知県・土佐町に移住。

[instagram-feed]

  • Twitter
  • Facebook
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Google +
  • Flickr
  • Instagram
  • YouTube

石川拓也のブログ

Come say hello

© 2025 石川拓也のブログ. All rights reserved.