Yearly Archives: 2016

3月
13

マスター対談第1弾を発表します!!

 

プロジェクト「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!
も少しずつご支援の輪が広がってきています。チーム一同、コレクターの皆様にはとてもありがたい思いでいっぱいです。

本日は、このプロジェクトの根幹である記念ブックの内容を少しだけ明かしちゃいます!

このプロジェクトがスタートしたのは2月25日ですが、実はそれ以前にすでに製作は進行していました。

具体的に言うと、進行していたのはいくつもある企画の中の 「マスター対談」。

45年という歴史を持つフルハウスには、若かりし常連客がいつの間にやら著名なミュージシャンや作家さんになっていたということがよくあるそうで、マスターの口からもそんな話がポンポン飛び出してきます。

こんな記事も読まれています


まずは読んでほしい10記事


まずは読んでほしい10記事


「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!

本文を読む

3月
12

まずは読んでほしい10記事

posted on 3月 12th 2016 in 未来の話 with 0 Comments

   

このブログ、写真家の石川拓也が旅の話や出会った人のことを書いています。

特に10代後半から20代の時の、バックパッカー時代(これは猿岩石のヒッチハイクより少し早い時期)の旅のこと、その後に続くニューヨーク在住時代のこと。

こんな記事も読まれています


まずは読んでほしい10記事


ラサに行ってもいいですか? | 偽装中国人バスの旅 4


TRAVEL

本文を読む

3月
08

クラウドファンディング10%達成しました!

 

みなさまクラウドファンディング

「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!

へのご協力ありがとうございます!

3月8日現在、当プロジェクトは89,000円を集め、目標金額の11%まできました。

こんな記事も読まれています


「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!


クラウドファンディングのプロジェクトが日経新聞に掲載されました!

本文を読む

3月
06

クラウドファンディングのプロジェクトが日経新聞に掲載されました!

クラウドファンディング「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!」に多くの応援とご支援をありがとうございます。

このプロジェクトのご支援の輪がじわりじわりと少しずつ広がっていくのを日々感じることができて制作チーム一同とても嬉しく思っています。

さて今日は、少し後追いになってしまいましたが、このプロジェクトが日経新聞に掲載されましたのでそのご報告です。

マスターの日経紙面での勇姿、とくとご覧あれ(笑)

こんな記事も読まれています


ロックバー・フルハウス・70年代・稲毛・ゴッドファーザー…クラウドファンディングにベストなタイトルとは?


写真をチラリとチラ見せ、70年代って何だ?


戦争のつくりかた 絵本を元に作られたアニメが今の世の中を表している

本文を読む

2月
25

塩は生き物! 田野屋塩二郎が作る塩 

posted on 2月 25th 2016 in 由布院・高知・淡路島 with 1 Comments

 

 

 

 

 

先週また高知へ行ってきました。

田野の海で塩を作る田野屋塩二郎(たのや・えんじろう)さんの塩小屋へ。

トレーひとつずつに異なった味の塩を作っています。

塩二郎さんの塩は火を使わず、海水を天日干しにして濃度を高めていき、結晶させるという気の長い方法。

4ヶ月かけて海水から塩を作るのですが、本当はもっと時間を、8ヶ月とか10ヶ月をかけたいそうです。

 

そういう言葉を聞いていてムクムクと僕の中で起き上がってくる感情が。

自分の環境も含めて、ものづくりはどんどんサイクルが早くなっている…。

以前フィルムで写真を撮っていた頃は、フィルムを現像して暗室に籠って、とそれなりに時間がかかっていたのですが、デジタル化した現在では撮ったその数時間後に仕上げていたりもします。

スピード化するのが当たり前になってきていて、その分こぼれ落ちていくものが増えているとも感じます。

 

そういう意味で、塩二郎さんのこの場所は、前のめりに走っている僕に「少し立ち止まろう」と考えるきっかけをくれているような気がします。

 

こんな記事も読まれています


田野屋塩二郎さんのこと

本文を読む
2月
25

横尾忠則 x 藤原新也 40年前の若者二人 [週刊朝日1974年] 

 

「70年代って何だ?」45周年を迎えるロックバー”Full House”の記念本を作りたい!!

ただいま絶賛クラウドファンディング中ですが、この投稿は少し視点の違うスピンオフです。

70年代をテーマにした本を作るにあたり、当時の週刊朝日を一気に見直すという奇特な機会がありました。

実は当時のフルハウスのマスターが写っているページがあるそうだ、という話があり、その真偽を確かめに行ったのです。

こんな記事も読まれています


ロックバー・フルハウス・70年代・稲毛・ゴッドファーザー…クラウドファンディングにベストなタイトルとは?


写真をチラリとチラ見せ、70年代って何だ?


戦争のつくりかた 絵本を元に作られたアニメが今の世の中を表している


写真をチラリとチラ見せ、70年代って何だ?

本文を読む
2月
17

写真をチラリとチラ見せ、70年代って何だ?

稲毛のロックバー「Full House」の45周年記念ブック制作プロジェクト。

あと1週間ほどでクラウドファンディングがスタートします!

 

 

Full Houseの魅力と、マスターのアルバムに収蔵されている70年代の写真の魅力を、クラウドファンディングの際にちゃんとみなさんに伝わってほしいと思い、Full Houseにて数枚の写真を複写してきました。

こんな記事も読まれています

本文を読む
2月
17

フォントを追加する方法 Photoshop / Illustrator

posted on 2月 17th 2016 in photoshop / Illustrator with 1 Comments

珍しくフォトショではなくイラレを使う機会がありました。

新しいフォントを追加しようしてちょっと迷ってしまったので、方法を忘れないようにメモしておきます。

この方法だとPCにフォントをインストールしないで済みます。

こんな記事も読まれています

本文を読む